【WordPress】PHPバージョン 切り替え

先日、ダッシュボードのサイトヘルスに、PHPバージョン変更の件でアラートが出てた。
旧バージョンで非推奨のため、というわけで今回バージョン変更した。
PHPバージョンの切り替え
Xserverの場合
ブログを始めてからいずれは来ると思ってたが、ようやくこの時が来たかという感じ。
サーバーによっても変わると思うが、Xserverの場合には、サーバーパネルから切り替えができる。
バージョン変更と聞くと、ターミナルからコマンド実行して、あれやこれやパッケージをダウンロードしたり、開発環境作ってる場合には慣れてないと手間がかかるイメージがある。フレームワークとのバージョンの互換性を考えたり、バージョンによって書き方が変わったりするので、バージョン移行には注意を払う。
しかし、レンタルサーバーでは簡単に切り替えができた(とりあえず、推奨されるPHP7.4.28に変更したことでアラートは消えた)。

ログとページごとの動作も確認して、今のところは特に問題は起きてないようだ。
最後に
個人のブログなどは自分で守っていく必要がある。
改めて、ステータスやエラーログ、バージョン等を意識することも大事。
以上