【FGO日記】#27 「アペンドスキルとレベル上限開放(解放)、どちらを優先すべきか」(更新あり)

サーヴァントコインとは何か

サーヴァントの「強化用アイテム」のこと。主に、2つの用途がある。

① Lv.100まで成長させたサーヴァントのLv.上限を、追加で「最大Lv.120まで解放できる

② バトル中に自動で効果を発揮する「アペンドスキルを解放できる

アペンドスキルとは何か(2025/9/22 更新)

実際にゲーム画面を見た方が早い。
サーヴァントごとに、5つのスキルが新しく追加できる。

例えば、イバラギンでいうと、初期では、
①「追撃技巧向上」…Extra Attack カードの性能を30%アップする[Lv.1]
②「魔力装填」…NPを10%チャージした状態でバトル開始[Lv.1]
③「対セイバークリティカル耐性」…セイバークラスに対する被クリティカル耐性を20%アップする[Lv.1]
④「特撃技巧向上」…自身のクリティカル威力を20%アップする[Lv.1]
⑤「スキル再補填」…自身に「スキル使用後に使用したスキルチャージを1進める状態」を付与[Lv.1](1回<Lv.6~9だと2回、Lv.10だと3回、スキルごとに1回限り>)
となっており、この追撃技巧向上、魔力装填、特撃技巧向上、スキル再補填に関してはサーヴァントごとに違いは無いが、3つめのスキルは攻撃耐性になっていたり、サーヴァントによって若干の違いがある。これはサーヴァントの特徴を捉えたものでもあって当時ちょっと話題になっていた。

茨木童子のアペンドスキル(2025/9/22 更新)

サーヴァントコインはどうやって入手するのか(2025/9/22 更新)

公式では、以下の通り公表されている。

召喚によってサーヴァントを入手する
絆Lv.アップ
・期間限定イベントキャンペーンなど

サーヴァントの成長要素「サーヴァントコイン」についてhttps://news.fate-go.jp/info/servant_coin/より

主たる獲得方法は、ガチャでゲットしたり、絆レベルを上げるというもの。
★3以下のサーヴァントで、フレンドポイント召喚でゲットできるサーヴァントは、勿論、その都度コインを獲得できる。コインの獲得量は以下の通り。

絆Lv.アップ時の獲得量は2024/8/28(水)に変更されている
以前はLv.7~Lv.9で各Lv.ごとに10枚だったが、20枚に変更。Lv.10~Lv.15では一律で各Lv.ごとに20枚だったが、Lv.10で40枚Lv.11で50枚Lv.12~Lv.15で各Lv.ごと60枚と変更された。
これにより、絆Lv.アップ時の獲得数が合計240枚増加し、育成の旨みが増した。というのも、アペンドスキル一つ解放するのに120枚、Lv上限解放にも30枚消費するため。

召喚によるコイン
(変更あり)絆レベルアップで獲得できるコイン(2025/9/22 更新)

アペンドスキルとレベル上限開放(解放)のどちらを優先すべきか(2025/9/22 更新)

これは色々と考え方があると思う。
フレンドポイント召喚でゲットできないサーヴァントは、余裕を持ってガチャを回せる人を除き、何枚もゲットするのは容易ではない。

アタッカー」と「サポーター」で分ける

推しサーヴァントは、結局は最大まで解放するのだろうが、まずはクラスによってどうするか考えたい。

アタッカーの場合には、レベル上限解放を優先する。そのサーヴァントのステータス自体を強化した方が攻撃力の底上げになるし、スキル部分は概念礼装でもカバーできるためだ。

サポーターの場合には、アペンドスキルの中でも、魔力装填(NPチャージ)を優先した方が良い。次にスキル再補填(スキルチャージ)特撃技巧向上(クリティカル威力)。追撃技巧向上と耐性については、発動できる条件と状況が限定されるため、毎回バトルごとに使えるとは限らない。そのため、一番汎用性の高い魔力装填を優先すべきだと分かるだろう。

周回要員ならアペンドスキル優先か?

(変更あり)コイン消費量(2025/9/22 更新)

どちらを優先すべきかが一旦分かったが、どれぐらいコインを消費するのか。

一回の上限解放には、サーヴァントコイン30枚聖杯1個を消費する。つまり、一体のサーヴァントを最大まで開放するには、300枚のコインと聖杯10個を要する…。
コインについては、イベントなどで今後集められる可能性はあるが、聖杯については、一体にすべて使用したら、ほぼ残らないと思う。

アペンドスキルの場合には、通常のサーヴァントスキルと同様に、レベルを上げるには強化素材を消費する。一つのスキルを解放するだけで、120枚のコインを消費する。3つなら360枚必要になる…。

このことから大体想像はできるが、強化素材、QP、サーヴァントコインをあまり持っていないマスターにとっては、どちらを優先的に強化するかを良く考えないと詰む。

第二部六章でレベル100越えのサーヴァントが登場し、布石になっているとは言え、急にLv.120が無ければ攻略できないクエストが出てくるとも思えない。出てきたとしても、数か月から1年先になるのではないかと思う。
よって、アペンドスキルをまずは優先して、周回に役立てるという考え方もアリだと思う。

低レアリティサーヴァントはアペンドスキル優先で良い

フレンドポイント召喚でゲットできるサーヴァントについては、推しサーヴァントであるとか特別な事情を除き、Lv.上限開放よりも、アペンドスキル解放優先で良い。聖杯の消費量が馬鹿にならないので、Lv.上限解放に回せないのは分かる。ただ低レアリティは入手しやすいのでその後にレベル上限解放に回せばよいだろう。

冠位戴冠戦向けにレベル上限解放するのも良い(2025/9/22 更新)

環境の変化としては、冠位戴冠戦がクラスごとに順次解放されており、冠位戴冠戦解放直後はストーム・ポッドの消費が無いため、同クラスの絆Lv.とサーヴァントLv.を上げやすい期間になっている。
これを機にレベルアップを優先するのも一つだが、ドロップアイテムに種火は無い(少しでも落としてくれたら助かるのだが…切望)。

ここまでのまとめ

推しサーヴァントなど、優先的に強化したいサーヴァントは、Lv.上限解放を優先する
・フレンドポイント召喚でゲットできるサーヴァントなど、優先度が低いものはアペンドスキルを強化で、且つ魔力装填(NPチャージ)を優先する。

「アペンドスキル切り替え」機能(2025/9/22 更新)

2024/11/13(水) に、アペンドスキルの解放状態を、他アペンドスキルと交換できる機能が実装された。
これにより、今まで解放してたスキルを入れ替えることができるようになった。しかも、何度でも変更可能なので、誤って解放した場合でも入れ替えることができる。ただし、一度解放したものを取り消すことはできないので、上限解放とアペンドスキルの解放のどちらを優先するかは考慮しないといけない。

解放状態と未解放状態の交換の場合
解放状態のアペンドスキルは未解放状態となり、未解放状態のアペンドスキルは解放状態となる。アペンドスキルのLv.は交換対象のアペンドスキルのLv.がそのまま引き継がれる

解放済み同士の交換の場合
解放状態は変化せず、アペンドスキルのLv.のみ交換される。

参照

【期間限定】「Fate/Grand Order ~6th Anniversary~」開催!
【追記】【ディレクターレター】アペンドスキルの今後の対応について(ディレクターレターを出す異例の事態になった)

その他、攻略情報

その他、関連する攻略、イベント情報はこちらにまとめてある。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-25.png
この記事の執筆者
ミラ

ミラ (異世界攻略班)
フロントエンド、バックエンドエンジニア。
PHP、Laravel、CodeIgniter、HTML/CSS、JavaScript、jQuery、Vue.js、Smarty、MySQL、Oracle、Go、Git、AWS。
『この世は異世界である』自由とは何かを求め模索する。
最近の趣味は散歩。

FGO,game

Posted by 異世界攻略班