【NotebookLM】AIによってサイトを客観視する

notebooklm

AIは日常生活に欠かせないものとなってきています。

業務でNotebookLMに触れる機会があり、プライベートでも触っていけたらと思い模索しています。

LMはLanguage Model(言語モデル)のことで、テキストデータを活用したAI技術です。

TODOと進捗を管理する

無料の範囲内ですが、まずはサイト外の日常生活のレベルで活用しています。

デイリーミッションをGoogleドキュメントに作成し、ソースとしてNotebookLMに追加、デイリーで同期していきます。

notebooklm活用

月単位でまとめ、月末にミッションの達成状況とやったことを確認します。チャットで質問を投げかけ、客観的な視点から、課題を探り、次に生かすヒントとします。

ミッションの内容として、現状では資格勉強や筋トレなどです。使うことが大事なので内容はなんでも良いのです。

回数で定量的に出します。習慣づけが目標ならば、簡単なミッションを設定します。すべて達成できたら1ptとして、対価を得られれば面白いのですが。

サイトの副操縦士になってもらう

ソースに自己のサイトを追加し、壁打ち役として色々と聞いてみます。

どんな記事があるのか?記事の数は?
次に執筆する記事はどのようなテーマで書くのが良いと思うか?(例えば、次の観点を大事してくれと注文する。PV数が伸びるような、注目されるテーマ。サイトの管理者の特徴と強みなど)

例えば、エンジニアとしての専門性やゲーマーとしての経験といった強みを生かしたテーマを提案されたりします。AIとプログラミングもホットなテーマだと思います。

あくまで参考までに。思考の手助けとして。

質問の切り口はいくらでもあると思います。日々思うことは変わってきますし。サイトのコンテンツが増えていく中で課題も出てくるでしょう。

AI,notebooklm

Posted by 異世界攻略班